第61話 2003年もオルガンの響きに夢をのせて ---2003.1.1.
12月は何かとせわしく、また気候も寒くなり、体調を崩しがち。そんな季節にどっと仕事が押し寄せてくる私とって、 毎年のことですが、この時期を乗り切れるかが最大の課題です。「演奏会」のプレッシャー半分、 「元気でいられるか」のプレッシャー半分、といった感じです。今回は最近お気に入りの、カスピ海ヨーグルトと ローズヒップティ、そして水泳のお陰でしょうか、元気にこなすことができました。
今年は、1月19日サントリーホールでの小林研一郎指揮、日フィルとの サン・サーンスから始まります。「2003年もオルガンの響きに夢をのせて」 ・・この演奏会のチラシからですが、なんて素敵なメッセージなのでしょう。 皆様にとっても、また私とっても、オルガンに夢をのせて、素敵な 2003年にしたいものです。多くの方のご来場をお待ちしています。
世の中、明るいニュースばかりではありませんが、こういう時こそ、私はゆっくり、そしてじっくりと 取り組んでいきたいなと思っています。与えられた演奏の機会、また演奏会を企画する機会を通して、 勉強し、また勉強させられていますが、今年もひとつひとつを大切に、全力投球で。 新しいレパートリーも開拓していきたいと、意欲に燃えています。 昨年に引き続き、いずみホールでの企画にも力が入ります。 さて2003年の私の年賀状ですが、今回は2種類つくりました。夏にグラナダで撮ったオルガンの写真のもの(右上)と、 2002年の私の思い出のショットを集めたもの(右)です。仕事用とプライベートと分けた訳ではなく、 お送りする方によって選びました。 昨年一年の疲れを癒しに、そして自分にお疲れ様と、明日から沖縄、石垣島へ出かけます。 暖かい南の島で少しのんびりして、心機一転、新しい年、2003年をスタートさせたいと思っています。みなさまにとっても どうぞ良いお年でありますように!
|