今年のお正月は、母のところで新年会をすることになり、クリスマスが終わると、すぐに片づけてお正月の準備に入る日本ですが、 我が家は1月6日の公現日(3人の博士が、キリストの生まれたベツレヘムを訪ねた日)まで、 クリスマスの飾りつけのまま、クリスマスの余韻を長く楽しみました。
海外からのクリスマスカードはめっきり減りましたね、その分、メールでのメッセージが増え、私も
その返信に、慌てて英語、ドイツ語でメッセージカードを作りました。 1月11日、新年早々に母校でのチャリティコンサートがあり、思いっきりお正月モードにはなれなかったのですが、 これは演奏家の宿命ですね、年末年始、普段とは違う時の流れ、空気感を楽しみました。
卒業した小学校、中学校、幼稚園にもパイプオルガンが設置されたものの、高校の礼拝堂にパイプオルガンがありません。
いわゆるチャーチモデルの電子オルガン、私も在学時、それから大学生になってもお仕事(当時のアルバイト)として奏楽していました。
また先週は同期(小中高)の友人たちと、表参道イタリアンで夕食会の機会、32名が集まりました。中には、誰だかわからないくらい変わっていた友(男子)もいたり、、。 「誰だっけ?」と遠くで噂する女子たち。50年とか時間が経ったのに、タイムスリップ、あの頃に戻り、笑いいっぱい、懐かしい話で盛り上がり、デザートを食べるのを忘れるほど、話に夢中に、 幼馴染とは心がすぐに通じ、良いものですね。 そしていよいよ確定申告の時期に。書類も揃い、帳簿はきちんと付けているものの、山のような領収書を揃え、申告の書類作成、これから頑張ります。 というわけで、まずは、パソコンの整理からと思いきや、長年の写真など、膨大なデータの整理に突入してしまい、今日くらいで、これも終わらせないと、というところです。 家の中も、必要ないものは処分し、いつも整っているよう心がけ、今年に入って、いまのところこの心がけ、継続中です。
今年は、これまで出来なかったこと、コロナ禍で中断していたこと、やりたかったこと、進めていきたいな、と思っています。 |
井上圭子へのメールは、こちらへどうぞ: mail@keiko-i.com |
HOME | Profile | Message | Schedule | Info | MP3+CDs | Photos | Misc | Links |